この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
生後2ヶ月の娘にベビーカーを買おうと考え始めて最終的にはバガブーのドラゴンフライを購入したのでその際に比較検討した内容等について記述します。ベビーカー選びの参考になればと思います。
候補はCybex、Nuna、Bugaboo
候補として挙げていたのはCybexとNunaとBugabooです。それぞれモデルは色々と出ていますが、それぞれで見ていたのは以下のモデルになります。
メーカー | Cybex (サイベックス) | Nuna (ヌナ) | Bugaboo (バガブー) |
モデル | Merio Carbon | IXXA Next | Dragonfly |
価格 | 74,690円 | 87,780円 | 132,880円 |
特徴 | 街中で見かけるベビーカーNo.1。体感8割ぐらいの人がCybexを利用している。価格と機能のバランスが良いところが人気。 | 街中で見かけることが増えてきたベビーカー。Cybexは人と被りすぎるので少し異なるものを選びたいという人が選んでる印象。 | ベビーカー界のロールスロイス。重量があるが安定性抜群。 |
所感 | 価格と機能のバランスが良いのは魅力的だが街中で見かけすぎるのが少し嫌。多分間違いはないんだろうけど。 | 特段可もなく不可もなくだけどNunaとBugabooを並べてみたときにBugabooの方が好みだった。 | 見た目的に好みで機能的にも良い。問題は価格だけ。 |
うちは夫婦共に機能性も気にはしていましたがそれよりも見た目に拘っていました。これらの3つのモデルは二子玉川のDadwayで実物を見ることができたのでそれぞれ実物を見て検討しました。それぞれ見て思ったことは上の表の所感部分に記載した内容になります。
最初の候補はCybexでしたが、街中でベビーカーを見ているとCybexだらけだったので候補から外し、店頭でNunaとBugabooを見比べて夫婦共にBugabooの方が見た目が好みという点でBugabooにすることにしました。
価格は気にはなりましたが、最終使わなくなった時にメルカリ等で販売が可能ですし何より使っていて気分が良いものを選ぶようにしているのでそのような選択になりました。
バガブーを安く買えるのは店舗のキャンペーン時
Bugabooを買うことを決めましたが、実際にどこで買うかを今度は悩み始めました。多くの場合公式で買うよりセレクトショップや楽天のようなECで買う方がポイント還元や割引などが多いためポイント還元等含めて最も安く買えるところを探しました。
例えばYahooショッピングの場合、PayPayのポイントが付与されますが、その一部を即時使うことが可能になっており実質購入価格を下げることが可能です。

楽天市場もポイント還元があります。この還元だとYahooのポイント割引の方が大きいため、Yahooの方が安く買うことが可能です。

実際に私が購入したのはDadwayの夏のセールです。私が購入を検討しているときに偶然その週末にセールが開催予定になっていました。
※オンラインストア限定と記載がありますが、もともとはオンラインと店舗で4日間セールが開催されていましたが、オンライン上でセールの適用がうまくいっておらずオンラインのみ追加開催となったため表記が変わっています。

購入を検討していたBugabooのDragonflyは15%のポイント還元に加えて通常6,000円ほどするカップホルダーが無料でもらえるという内容になっていました。現金値引きではなくポイント付与なのでポイントで別途何かを購入する必要はありますが、ポイントも割引と考えた場合に15%というのはかなり大きい値です。YahooのPayPayポイントでスラ5%程度だったのでこのポイント還元は圧倒的です。

実際にもらえたポイントは約18,000ポイントでこれはDadway上で18,000円として利用が可能となっています。有効期限も2年間あるので特に無理なく使うことができそうです。

私の場合は運良く年に一度のセールのタイミングかつ、今まではBugabooはポイント還元対象外だったのが今回だけポイント還元対象だったためかなりお得に買うことができました。タイミングによってはYahooや楽天、Amazon等で買う方がお得な場合もあるとは思うので購入のタイミングでどこで買うのが最も安く買えるのかを確認してから購入すると良いのかと思います。
実際にBugabooのDragonflyを利用してみて
まだ数日しか実際には利用していませんが、概ね快適です。ベビーカー本体の重量がある分安定した走行です。一方で少し気を抜くとあらぬ方向に進んでしまいそうになるのでその点は慣れが必要かと思いました。ただ、これはバガブーのドラゴンフライの問題というよりかは私自身がベビーカーに慣れてないからだとは思います。
また、ドラゴンフライの特徴である片手でのベビーカーの折りたたみに関してはまだ練習が必要そうです。割と皆さん軽々とやってるのでこれも慣れれば全然できると思いますが、まだ難しい。
ドラゴンフライはAB型ベビーカーで対面式でフルフラットにできますが、対面フルフラットは奥行きをかなり使います。そのため、人が多いところや電車内やエレベーターなどの限られたスペース上で結構場所を取ってしまいます。これは購入前からわかっていたことではありますが、実際に使用して改めて実感した内容になります。